運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

重症化予防対策の決め手となり、病床逼迫の軽減にもつながります。  特に、国産経口薬の開発、実用化を強力に支援することが重要です。政府は、第二、三相試験が成功した場合に国内用一定量を確保できる基本契約製薬会社と結ぶとともに、第二、三相試験の終了に先行して経口薬の原材料並びに生産に関し支援をすべきであります。  

石井啓一

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

それから、冬については実は、ワクチン効果ワクチン重症化予防あるいは一定感染予防をやることは間違いないんですけれども、むしろ、ワクチンをやったことによって逆に安心感が出てきて、一定程度来るとすぐにそこで感染対策を緩めることによって、結果的には感染拡大するという意味で、私は、どんどんどんどん予防接種率が上がることは非常にいいことですけれども、上がったことによって緩むということが一番今回の冬の感染拡大

尾身茂

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

倉林明子君 ワクチンカクテルと、これ重症化予防で効くんだということについて異論はありませんよ。しかし、これで大丈夫というようなミスリードになっていないかということを御指摘したいと思うんです。  今やるべきは何か。やっぱり陽性者をいち早く発見する検査の抜本的な拡充、同時に、隔離、保護治療できる施設というのを、直ちにですよ、これ抜本的に増設していかないといけないと、そういうところだと思うんです。

倉林明子

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

重症化予防医療提供体制を守る観点から、ロナプリーブを組み合わせた治療が非常に重要となります。どの程度患者がその対象となると見込まれているのか、また、安定供給は難しいと聞いていますが、患者数が二倍から三倍まで増加したとしても大丈夫なのか、伺いたいと思います。  次の問いも一緒に伺わせていただきます。  医療が逼迫している地域では、軽症者は入院できません。

高木美智代

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

そうでなければ、重症化予防という早期治療ができないということは非常に厳しいと思っております。  そこで、もう一つ伺いたいんですが、入院で点滴後のフォローをどのようにするのか。副反応をどのくらいの時間、経過観察するのか。治療効果が出る前に重症化することが十分にあり得ます。重症化の有無をどれくらい診るのか、それぞれ何をメルクマールとするのか、答弁を求めます。

高木美智代

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

については、これは早い段階で、臨床試験の結果で、ファイザー、モデルナのワクチンについては、二回接種二週間後に発揮して、九割の発症予防効果デルタ株にも一定効果ということが言われておりますが、最近のデータとして、例えばイスラエルが最近のデータとして発表したものによれば、六月以降のものでいえば、デルタ株に対して、ファイザーワクチンですけれども、感染予防発症予防は三九%に低下しているとか、他方、重症化予防

西村康稔

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

さて、この新型コロナウイルス感染症との対応で、感染抑制重症化予防の鍵はやはりワクチンが握っていると思っておりますが、実はもう皆様のところにもそれぞれお声が届いていると思います。私のところにも、実は三週間ほどぐらい前から、接種が早く進んでいる自治体からまずお声がいただいております。

自見はなこ

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

今回のワクチン発症予防、それから重症化予防効果が期待されていて、ファイザー製のものであれば九五%発症予防効果あると言われています。海外では一定感染予防効果を示唆する報告も見られていますが、感染予防効果についてはどの程度効果あるかというのは十分に明らかになっておりません。引き続き様々な情報を集めていこうと思っています。  

正林督章

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

参考人尾身茂君) ワクチンが、今、国を挙げて都道府県、自治体と一生懸命やっているのでかなりのスピードで進んでいると思いますが、七月の以降に、私は、このワクチンは非常に優れているので、打った方ですね、高齢者なら高齢者重症化予防ができるし、若い人も少しずつ始めますから、その人たちの個人としてのプロテクションというのはできると思いますけど、まだ七月とか八月の段階で、ワクチン接種率が少し上がったとしても

尾身茂

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

おりませんが、発症予防重症化予防効果が期待されており、まさに感染症対策の切り札である、このように認識をしています。  このため、まずは七月末までに高齢者への接種を終えるべく、接種加速化を推進しています。その上で、今月中には、高齢者接種の見通しが付いた自治体から広く一般の方に接種をスタートし、六月中旬以降、職場や大学などでの接種も開始することにしております。  

菅義偉

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ただ、重症化予防も考えて、クーポンも来ているわけだから予約してあげたいんだけれども、した場合もあるんですが、実際にはその報酬の中に入っていないものですし、労働時間としても延びていくということで、今度はその雇主から何をやっているんだというふうにやっぱり言われてしまうんですよね。もちろん雇主事業ですから、そういうふうに指導するのも私も理解はできます。  

田村まみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

前回の平成三十年の生活保護法改正におきまして、医療保険におけるデータヘルスということを参考にして、福祉事務所の方が生活習慣病発生予防発症予防ですとか重症化予防などを推進する被保護者健康管理支援事業というものを開始することとされたわけでございますが、これを行うに当たりましては、厚生労働大臣といたしましては、この生活保護受給者医療情報を調査分析して福祉事務所の方に提供するということも規定されてございます

橋本泰宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これはどういう対応を取られるか、各職域という形になってこようと思いますが、基本的には自分のところの職員に対して感染拡大若しくは発症重症化予防みたいな形で打っていただきますので、やはり職場クラスターが生まれると困ってしまう、職場でたくさんの方々が休まれると困ってしまうということでございますから、そこは適切な対応をしていただけるものというふうに我々も期待いたしております。  

田村憲久

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

さらには、河野大臣の下で頑張っておられるワクチン接種の状況も、重症化予防になりますし、アメリカや英国の例では、まさに感染者の数も減らす効果もあるので、この辺りを総合的に見て、いずれにしても、病床をしっかり確保できるかどうか、そのために新規陽性者の数も見て、総合的に判断をしていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

○国務大臣田村憲久君) 集団免疫議論ですと、六〇%、七〇%なんという議論はありますが、今我々は、その集団免疫という概念よりかは、まずは重症化予防そして発症予防、こういうものは、もうこれはエビデンスあるわけでございますので、そういうものでワクチン接種いただいて、重症化されないというようなことで、まずは国民皆様方にこの新型コロナウイルスに立ち向かえる、そういうような対応をさせていただきたいというふうに

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

この糖尿病重症化予防につきましては、先行的な取組、市町村でいろいろやられておりました。これを全国に広げまして、各自治体医療関係者協働、推進できる体制を整備するために、平成二十八年に糖尿病腎症重症化予防プログラムを、日本医師会、それから日本糖尿病対策推進会議、それから厚労省の三者で策定いたしました。さらに、平成三十一年にこのプログラム改定いたしました。

浜谷浩樹

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

健保組合から見ますと、やはり主たるところは生活習慣病対策ということになろうかと思いますけれども、まさにこの部分について言いますと、生活習慣病にならないこと、まあ予防部分と、それからもう一つ、予兆が見えたときのその重症化予防と、こういう両方が重要であるというふうに考えております。  その際の大きなポイントは、何といいますか、やはり本人意識改革行動変革、これであると思います。

佐野雅宏

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

尾身参考人 これはまだ日本での評価をするのは、しっかりとした評価をするのは時期尚早だと思いますけれども、海外のいろんな情報を総合的に判断しますと、このワクチンは、重症化予防には当然役立つんですけれども、それと同時に、思っていた以上に感染の防御にも役立つというような、今いろんな研究成果が出ていると思いますけれども、ただし、一〇〇%感染を防御するというわけではないので、その辺はしっかりとこの限界といいますか

尾身茂

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

保険者本人と異なり、事業主健診で代替できないことや会社からの働きかけが弱いことなど、様々な要因があると思いますが、被扶養者であっても保険給付は同じ保険者から行われるわけですから、疾病の早期発見重症化予防による医療費適正化という観点からは被扶養者にも積極的に特定健診を受けていただく必要があると思います。  

川田龍平

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

このため、今年の一月からでございますが、医療保険におけるデータヘルスというものを参考にしまして、健診の受診勧奨ということも含めて、福祉事務所データに基づいた生活習慣病発症予防重症化予防等を推進する被保護者健康管理支援事業というものを、全ての福祉事務所において取り組む必須事業という形で位置付けました。  

橋本泰宏